高齢で、ひとり暮らしなので、今後何かと不安。
亡くなるまで、老後生活のいろいろなアドバイス・支援をして欲しい。
身元保証人になってくれる人がいない
疎遠の親戚はいるが、身元保証人は頼みたくない
死後の葬儀や納骨、役所への手続き、遺品整理を頼みたい。
高齢者、とりわけ親族等が身近にいない、おひとりさまが抱える様々な問題に対して、専門的な知識や経験を持った専門家が支援を行います。具体的には、以下のようなサービスを提供します。
お子ささまなどが身近にいらっしゃらないご高齢の方は、医療機関への入院・介護施設 等への入居の際の身元保証人・身元引受人の手配や、亡くなった後の葬儀の手配や遺品整理について不安を抱えることが多くあります。そのほかにも、日々の見守りなど、こまごまとしたことを依頼したい、気軽に相談に乗ってくれたりする人を必要とすることがあります。こういったご要望に応えるサービスです。
生活支援サービス
・家事支援
ご自宅の掃除、洗濯、食事の用意、買い物代行など、家事全般をサポートします。
・外出支援
医療機関・介護施設等への送迎・付き添い、買い物への同行、役所・銀行等への同行など、外出をサポートします。
・各種介護
介護保険のご利用の場合は、施設等との連携。介護保険外などの介護サポートもご希望により行います。なお、介護保険制度により利用できるサービスには、訪問介護、訪問看護、福祉用具貸与、通所介護、通所リハビリテーション、短期入所生活介護、特定施設入居者生活介護、特別養護老人ホームや介 護老人保健施設等になります。
・相談支援
生活に関する相談や、介護サービスの利用に関する相談など、様々な相談に対応します。
老人ホームなどの福祉施設の見学へ同行し、必要時にはご契約時の立ち会いもいたします。
・安否確認
電話による定期的な安否確認、関係者に報告します。
・居宅訪問
ご自宅・施設を定期的に訪問し、健康状態の確認や、生活状況の把握を行います。
・緊急時の対応
病気やケガをした際の緊急連絡、救急搬送の手配などを行います。
財産管理サービス
・郵便局、銀行、証券会社等の金融機関との取引
預貯金等の管理、振込依頼・払戻、口座の変更、解約、払戻金の受領等に関する事項
・不動産の保存、管理に関する事項
・定期的な支出(家賃、地代、公共料金等)を要する費用の支払並びにこれらに関する諸手続等一切の事項
・生活に必要な送金及び物品の購入等に関する一切の事項
・保険契約の締結、変更、解除、保険料の支払、保険金の受領等保険契約(類似の共済契約等を含む。)に関する事項
・動産の保存、管理に関する事項
・家賃、地代、年金その他の社会保険給付等の受領
・生活に必要な送金及び物品の購入等に関する一切の事項
・保険契約の締結、変更、解除、保険料の支払、保険金の受領等保険契約・共済契約等に関する事項
・住民票、戸籍事項証明書、登記事項証明書の請求
・行政機関に対する一切の申請、請求、申告、支払等
・医療契約、入院契約、介護契約、施設入所契約その他の福祉サービス利用契約等、
甲の身上看護に関する一切の契約の締結、変更、解除、費用の支払等一切の事項
・印鑑、印鑑登録カード、マイナンバーカード、住民基本台帳カード、年金関係書類、土地・建物賃貸借契約書等の重要な契約書類その他重要書類の保管及び各事項の事務処理に必要な範囲内の使用に関する事項
・要介護認定の申請及び認定に対する承認又は審査請求に関する一切の事項
身元保証人サービス
高齢者のおひとりさまの方が、病院への入院、老人ホームなどの施設に入居する際には、身元保証人が必要となります。身元保証人は、施設利用料の保証、退去時のお引取り、緊急時の対応などを行います。
厚生労働省は、身元保証人がいないことだけを理由として、入院を拒否しないように医療機関に通達を出していますが、身元保証を求める医療機関が少なくないのが現状です。
介護施設では毎月家賃やサービスに対する費用が発生し、本人が支払えなくなったときは身元保証人が代わりに債務を負担します。また、亡くなった後は、施設の退去に必要な事務手続き、遺品の搬出や処分、未払い分の利用料清算などが必要になります。
当事務所では、入院時や施設入所時の身元保証人がいない方に対して、公正証書による遺言書、公正証書による任意後見契約、公正証書による死後事務委任契約、公正証書による生前委任契約(財産管理契約)を締結していただくことを条件に身元保証を行っています。
身元保証料:基本は月額施設料金の3か月分(親族状況・施設料金等により変動します)
身元保証委託契約書作成料:5万円(税別)
(ご参考)死後事務サービス ※別途料金 詳しくは→こちら
1 死亡の確認、関係者への連絡
2 死亡診断書(死体検案書)の請求受領、火葬許可の市区町村への申請、火葬許可証及び埋葬許可証の受領、死亡届申請代行
3 葬儀に関する事務
4 火葬手続(火葬の申込み、火葬許可証の提示)に関する手続代行 5 収蔵(納骨堂)、埋蔵(墓処)、永代供養に関する手続代行
6 費用精算、病室等の整理、家財道具や遺品等の整理
7 行政機関での手続関係(後期高齢者医療制度資格喪失届、国民健康保険資格喪失届等)に関する代行
8 ライフラインの停止(公共料金(電気・ガス・水道)の解約、インターネット・Wi-Fi 等の解約、固定電話、携帯電話等の解約等)に関する手続代行
9 残置物等の処理に関する手続代行(遺品目録の作成、相続人等への遺品・遺産の引渡し)
10 墓地の管理や墓地の撤去に関する手続代行