札幌市では、高齢者・障がいのある方などが日常生活の負担を軽くして、住み慣れた地域で暮らすことができるように、札幌市社会福祉協議会にて、有償ボランティア(協力会員)が家事などの援助サービスを行う地域支え合い有償ボランティア事業(「ほっと支え愛事業」)を行っています。地域支え合い「ほっと支え愛事業」は札幌市の補助事業であるため、格安な価格で家事援助・外出支援・生活援助を利用することができます。なお、生活援助は新規停止となっています
会員同士の地域支え合い活動となり、高齢者等の日常生活にお困りの方で生活援助活動を受けたい方に対し、協力会員(有償ボランティア)を派遣し、家事援助等を支援します。
家事援助・外出支援を利用するためには
家事援助・外出支援サービスを利用したい方は、社会福祉協議会(ほっ・とプラザ)にて会員の登録が必要となります。
会員登録(入会)するときに年会費(2,400円)がかかります。
援助・支援内容
(1)家事援助(えぷろんサービス)
利用できる方
生活に支障のある高齢者、障がい児・障がい者、病弱な方や産前産後8週以内の方
家事援助の内容
調理、掃除、洗濯、買い物などの家事、介助を要しない外出同行支援
料金
基準サービス(調理、掃除、洗濯、買い物など)30分600円
ごみ出し1回350円+協力会員の交通費が実費負担
(2)外出支援(おでかけ同行サービス)
利用できる方
お一人での外出が困難な方高齢者(要介護2以下)や障がいのある人(手帳受給者)
※宿泊を伴う支援はできない。
外出支援の内容
ヘルパー等の資格を持つ協力会員が外出に同行
通院・買い物・レジャーなど目的は問いません。
料金
30分650円+協力会員の交通費が実費負担
(3)生活援助※令和5年4月1日以降、新規受付を終了。
援助の内容
ごみ出し、除雪、簡単な大工仕事、庭の手入れ(冬囲いなど)じゅうたんの敷き替え、室内の模様替え、灯油運び、
灯油入れ、話し相手、趣味・娯楽の相手、認知症高齢者等の見守り等、その他(ご相談に応じます)
料金
基準サービス(簡単な大工仕事や趣味・娯楽の相手など)30分600円
除雪30分700円
認知症高齢者等の見守り等30分450円
上記に加え、年会費と協力会員の交通費が実費負担となります。
問い合わせ先
札幌市社会福祉協議会「ほっ・とプラザ」
〒060-0042
札幌市中央区大通西19丁目1番1号
札幌市社会福祉総合センター4階
(地下鉄東西線西18丁目駅より徒歩5分)
電話 011-623-4010
(担当職員等がご自宅へ訪問してサービス利用希望等、
詳しい打ち合わせや申し込み手続きなどをしてくれます)
営業時間
月~金曜日 8時45分~17時15分(土日祝日・年末年始を除く)