【札幌】高齢者・身体障害者向け除雪支援

札幌市では、一戸建てに住む70歳以上の高齢者世帯、身体障害者(障害1・2級)のみの世帯向けに、冬の期間に除雪支援(福祉除雪)を行なっている。

対象世帯

道路に面している一戸建ての住宅に住み、約500m以内に除雪を援助できる子または子の配偶者が居住していない世帯で、以下のいずれかに該当し、自力で除雪することが困難と認められる世帯。
ただし、二世帯住宅等で道路に面した出入口部分(出入口)を共有している場合は、それらをひとつの世帯とみなす。
(1)70歳以上の方だけで構成されている世帯
(2)重度(1、2級)の身体障がいのある方だけで構成されている世帯
(3)70歳以上の方と重度の身体障がいのある方だけで構成されている世帯
(4)区社会福祉協議会が特に認めた世帯

除雪の内容

(1)除雪する場所
 ・出入口は概ね幅1.5m
 ・敷地内については出入口から玄関先までの通路部分で歩行に支障がない程度(概ね80cm)に除雪
 ・出入口部分の除雪は1箇所のみとし、車庫及びロードヒーティング使用部分は除く。

(2)除雪する日時
 道路除雪が行われた日に実施
 実施時間はその日の正午頃まで(利用者から時間の指定はできない)
 なお、大雪等やむを得ない場合には、実施が遅れることがある。

(3)除雪回数
 除雪の実施は1日1回とします。

(4)除雪を実施する期間
 例年12月1日~翌年3月中旬

利用の際の負担金

世帯の課税状況区分により、負担金が決まる。
・市民税非課税世帯5,000円
・市民税課税世帯10,000円
・生活保護世帯 無料

申込方法

・利用を希望される方は、申込先である、お住まいの区の社会福祉協議会、区役所の保健福祉課、地区のまちづくりセンターで8月中旬より配布する所定の利用申込書に必要事項を記入のうえ、申込先へ提出。
・札幌市社会福祉協議会のホームページにも利用申込書を掲載している。

申込期間

例年 8月中旬〜9月中旬

決定通知

例年 11月上旬

・地域協力員(除雪作業を行う方)の氏名や開始時期(例年12月1日)が記載されています
・負担金の支払い(例年11月中旬までに支払う必要があります)

【ご参考】地域協力員(除雪作業を行う方)

・福祉除雪は、「地域における支えあい」の事業であり、地域福祉活動の一環として、地域協力員として約4,000名もの方々が参加して除雪作業をしています。
・地域協力員になれる方は、除雪作業が可能な方であれば性別や年齢は問われない。
・個人、ボランティア団体、NPO、福祉施設、学校、企業、どなたでも参加可能。
・1シーズン通じて、活動終了後、1世帯につき21,000円の協力員活動費が支払われる。
・原則、地域協力隊員の住まいの地域の近隣世帯を除雪する。
(福祉除雪の申込み世帯と地域協力員を希望される方の住所、応募時のエリア希望等を考慮の上、区社会福祉協議会で担当世帯を決定)